一歩前へ

ゴリ旅 酒好きのアラサーが自転車で日本を旅します。2019/04/22福岡発反時計回り

【旅143日目】名古屋は熱田神宮や名古屋城、歴史の詰まった凄い場所だった

9/11(水) 晴れ一時雨

 

おはようございます。

昨夜は室内で寝れて元気!お風呂も洗濯もさせて頂き、本当にお世話になりました。 旅で出会った縁で話して飲んで・・・とても楽しいし嬉しいことです。またどこかでお会いしましょう!

今日は名古屋市へ行きます。グルメも観光も見所沢山!それでは元気にいってみよー୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭

 

・・・

 

まずは桶狭間の合戦場跡に行ってみます。

河野一里塚

f:id:kakkunn1031:20190912111739j:plain

 

f:id:kakkunn1031:20190912111744j:plain

 一里塚は旧東海道の両方に作られましたが、両方とも残っているものは珍しいです。

 

f:id:kakkunn1031:20190912111612j:plain

google mapさんに "ほぼ平坦です" と言われたからルンルンで自転車漕いでいたらこのザマです。ε-(´・ε・̥ˋ๑) まぁ旅あるあるですね。。。

 

桶狭間古戦場

朝から比較的昇り降りしながら桶狭間に到着です。

f:id:kakkunn1031:20190912111725j:plain

 

 

f:id:kakkunn1031:20190912111729j:plain

 

f:id:kakkunn1031:20190912111735j:plain

1560年5月19日尾張織田信長駿河遠江三河今川義元の争いで、今川2万5千に対して織田3千と、数にして9倍近い敵を打ち破った有名な戦いです。先に到着した今川義元は、昼頃天候が急変し落雷を受け大混乱となります。織田信長熱田神宮で戦勝祈願した後に善照寺砦に着き、本陣がそこにあるかのように見せかけ、雷雨の中を今川本陣近くに進み、雨が止むや間髪入れずに突撃、今川義元を打ち取りました。織田信長の勇猛さがよく分かるエピソードだと思います。そしてこの戦いを期に織田は天下取りへ、徳川家康は自立していきます。

 

義元公首洗いの泉

f:id:kakkunn1031:20190912111719j:plain

1986年の区画整理まで清水が豊富に湧き出ており、今川義元の首級(しるし)をこの泉で洗い清めたと言われています。湧き出る水の勢いで水汲み用の桶がくるくる廻っている様子に興味を持ち、桶が廻る間の一服として "桶廻間" と呼ぶようになったそうです。明治の群町村制の制定以降、現在と桶狭間となりました。

 

今は周囲に家が建ってて合戦場と面影はないですが、朝越えてきた丘とか、恐らく陣を築きやすい地形をしていたんだろうな。。なんてことを考えながら坂を登って戻りました。ε-(´・ε・̥ˋ๑)

 

 

 熱田神宮

 名古屋にも有名な神社があるので、勿論ご参拝に行きます。

f:id:kakkunn1031:20190912111714j:plain

 

f:id:kakkunn1031:20190912111608j:plain

 

f:id:kakkunn1031:20190912111709j:plain

 

 

f:id:kakkunn1031:20190912111633j:plain

御祭神

熱田大神(あつたのおおみかみ、三種の神器である草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御霊代としている天照大神のこと。)

素戔嗚尊(すさのおのみこと)

日本武尊(やまとたけるのみこと)

宮簀媛命(みやすみひめのみこと、ヤマトタケルの妃)

建稲種命(たけいなだねのみこと)

 

宮簀媛命と建稲種命尾張氏の遠祖ともされているそうです。

 

素戔嗚尊天照大神の御弟神にあたり、勇猛で八岐大蛇を退治したことでも有名です。その際得られたのが天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)で、邇邇芸命(ににぎのみこと)の降臨の際にも使われます。第12代景行天皇より皇子日本武尊は東国平定の任を授かります。駿河の国で狩りをしていると賊が野に火を放ち尊を焼き滅ぼそうとします。尊は神剣(天叢雲剣で草を薙ぎ賊を滅ぼしたので、草薙神剣と言われるようになり、またその地は焼津と言われるようになりました。その帰途、尾張国造の御女である宮簀媛命をお妃とされ、やがて草薙神剣をこの国に留めて亡くなります。宮簀媛命は尊の御遺志を重んじ、この神剣を熱田の地にお祀りしました。西暦113年、今から1900年以上も前のことです。

熱田神宮の本宮に草薙神剣はご鎮座されているという話もあります。しかし、過去には朝鮮の僧に盗難をされたこともあります、またこの剣を見ると呪われるため、その姿を見たものはありません。

 

本殿を裏にまわりこころの小径へを歩いていきます。

 

土用殿

f:id:kakkunn1031:20190912111638j:plain

神剣が明治の御社殿改造まで奉安されていた御殿です。

 

清水社

f:id:kakkunn1031:20190912111648j:plain

中央の苔むした石は楊貴妃の石塔の一部とも言われており、3度水をかけてお祈りすると願いが叶うとされています。また、肌が綺麗になり目にも良いらしいです。意外と距離はありますが柄杓で上手にかけられます。(*´з`)

 

一之御崎神社

f:id:kakkunn1031:20190912111654j:plain

境内の最深部にあり、熱田大神の荒魂を祀っています。

 

f:id:kakkunn1031:20190912111705j:plain

名古屋に来るのは二回目、熱田神社は初めてで今まで詳しくは知りませんでした。三種の神器を祀る、歴史ある凄い神社でした!こころの小径に行くとどこか空気もヒンヤリとしており、神聖さが増して凄いパワーのあるところでした。

 

・・・

 

途中郵便局に寄って荷物を受け取ります。

f:id:kakkunn1031:20190912111558j:plain

実は埼玉でろっくんの家にお泊りした時、充電器などの一部を忘れてしまい・・・。お手数おかけしました。無事手元に来てよかった~( ;∀;)

 

 

麺屋 はなび

お昼もだいぶ過ぎてお腹が空きました。名古屋名物は手羽先、味噌煮込みうどん、味噌カツ、ひつまぶしなどなど沢山ありますがどれも一度は食べたことがあるので、名古屋発祥という台湾まぜそばの有名店へ行きます。

f:id:kakkunn1031:20190912111548j:plain

 

台湾まぜそば 大盛

f:id:kakkunn1031:20190912111553j:plain

麺屋はなびは2008年に開店しました。

具材は台湾ミンチ、ニラ、ネギ、海苔、魚粉、卵黄、にんにくです。卵黄が麺に絡むまでしっかりと混ぜてから頂きます!からみついた特性のダシと具材が絶妙にマッチしていて、ややピリカラ。最後はレンゲ数杯分のご飯を入れてもらい、 "追い飯" をして締めます。お腹も一杯になりすし、また食べたくなる癖になる味でした!( ゚Д゚)ウマー

 

名古屋城

東海道お城巡りの仕上げです。いざ名古屋城へ!

f:id:kakkunn1031:20190912111352j:plain

まずは外から。2方向だけ、続に言う水が張られたお濠となっています。

 

空堀

f:id:kakkunn1031:20190912111532j:plain

 

f:id:kakkunn1031:20190912111538j:plain

名古屋城は攻撃的な城だったらしく、こちらへ水は張られていなかったとのこと。鹿が2頭住み着いているらしく、運が良いと見えるらしいですが・・・・今日は現れてくれませんでした。( ᷇࿀ ᷆ ) まぁ北海道でバカみたいに沢山見ましたし! 笑

 

ガイドツアーを丁度やっていたので参加しました。

f:id:kakkunn1031:20190912111543j:plain

 

 まずは本丸御殿から行きます。

f:id:kakkunn1031:20190912111527j:plain

尾張藩主の住居かつ藩の政庁として1615年に完成しました。御殿の内部は障壁画や飾金具などで絢爛豪華に飾られ、江戸時代の先端技術を注いだ近世城郭御殿の最高傑作と称えられました。1930年に、城郭では天守閣とともに国宝第一号に指定されるほど素晴らしいものでしたが、1945年名古屋大空襲により焼失し、永らく復元が待ち望まれてきました。江戸時代の図面や記録、昭和戦前期に作成された実測図、古写真などが残されていたため、2009年から復元工事が開始され、2018年に江戸幕府将軍家光の宿泊のために建造された最も格式が高い「上洛殿」や「湯殿書院」が完成しました。

 

f:id:kakkunn1031:20190912111433j:plain

 

f:id:kakkunn1031:20190912111458j:plain

 

f:id:kakkunn1031:20190912111520j:plain

 f:id:kakkunn1031:20190912111427j:plain

どの部屋もとても綺麗なのですが、特に一番奥の部屋は格別!素人の自分でもわかるくらい、煌びやかなのに落ち着きもある不思議な空間で、吸い込まれるような魅力がありました。

同じような書院造の二条城は1000円以上拝観料取られるけど、名古屋城は500円でいいのか!?というくらいお得です。笑

 

f:id:kakkunn1031:20190912111417j:plain

 

f:id:kakkunn1031:20190912111405j:plain

1607年家康の9男徳川義直尾張に入封します。家康はその居城として名古屋城を築城することを決め、西国20大名に築城を命じ(天下普請)、1612年にほぼ完成します。東海道の要衝に位置する名古屋城は、大阪城豊臣氏を意識してのものでした。清須から新城下へ街を丸ごと引っ越しさせ、街づくりを行いました。駿府城の経験などがこの時にも生きたのでしょう。

徳川義直関ケ原の合戦後、家康59歳の時の子で1616年に入国します。御三家(尾張紀州・水戸)筆頭である尾張徳川家の始祖となりました。

今の天守閣は1959年に再建されたもので、外観は昭和実測図に基づき正確に再現されています。現在耐震性が低いので入場することはできません。( ;∀;) 天守閣の容積は日本一だそうで、とても巨大です。2.6mほどある鯱が小さく見える・・・。有名な天守閣の鯱は純金換算で60kg以上も使用されているそう!それでも凄いのですが創建時は200kg以上だったとか・・・。徳川家の凄さが分かります。ちなみに今の鯱は造幣局の作だそうです。

 

f:id:kakkunn1031:20190912111412j:plain

天守台の石は割れたり黒く汚れていたりします。空襲に使われた焼夷弾で炎上したせいだそうです。戦争は貴重な文化遺産も全て壊してしまいます・・・とても残念です。(。-`ω´-)

 

清正石

f:id:kakkunn1031:20190912111422j:plain

名古屋城で一番大きな石で、大きさはなんと約8畳、10トンほどと言われています。ここ本丸搦手枡形の石垣は黒田長政の担当でたが、巨石であるがゆえ築城の名手加藤清正が積み上げたと伝えられ、清正石と呼ばれています。運んできたのは黒田長政なのに・・・。笑

 

 

無料のガイドツアーに参加しましたが、ガイドさんが名古屋城は勿論、他の城郭にもとても詳しくて色々な情報をくださるので楽しく回れました。 

 

西から見る名古屋城

f:id:kakkunn1031:20190912111401j:plain

大阪城に向けて威勢を示しているような気がします。

 

f:id:kakkunn1031:20190912111357j:plain

 

名古屋城天守閣に入れないのは残念でしたが、復元されたばかりの本丸御殿の出来が本当に素晴らしく、とても行ってよかった!

 

まつ田屋

 

 

 

夜は名古屋に住む従兄弟と待ち合わせてご飯を食べに行きます。

牛タンのお店。いや、別に仙台へ行かなかったことを悔いている訳ではないです。笑

f:id:kakkunn1031:20190912111623j:plain

 

f:id:kakkunn1031:20190912111627j:plain

6つ年が離れているから自分の弟と仲が良かったけど、大人になってなんとなく会うことが多くなってきたかな。なんか新鮮だけどお互い大きくなったなーと!婚約者も呼んでくれて初顔合わせ。こんなフラフラしている従兄弟で申し訳ないな~なんて思ったりも。( ᷇࿀ ᷆ )笑 良い人でよかったなー。11月の結婚式は楽しみ!また飲もう!!

 

お城や神社に行くと自分も新しい知識が沢山で、楽しくてついつい長くなってしまうなー。まとめると時間もかかるし、しんどいけどこれが楽しい、きっと財産になるはず。頑張ろう!

 

 

 

夜は泊めて貰って沢山話しておやすみなさい。( ´O` ) ~.。o。゚

名古屋はまだまだ見たいところが沢山あるんだよな~。明日も停滞するか進むか・・・朝の気分で決めよっと。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村
よろしければ1日1クリックお願いします。順位とテンションが上がります(^_-)-☆<

 

<データ>

出発地 ハヤカワさん宅 8:00

到着地 親戚宅 22:00

走行距離 40.23

総走行距離 7720.72

平均速度 12.3

最高速度 56.6

獲得標高 211

<支出>

朝食

昼食 960 麺屋はなび 台湾まぜそば大盛

夕食 まつ田屋 伏見店

飲料 181 ソルティーライチ

買い食い 100 マクド シェイク

宿泊 親戚宅

使用金額 1241